運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1987-03-25 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それは申し上げるまでもないのですが、漁権ですね。これは一トン当たり八十万円とかなんとか言っておるのですが、それを担保にして船をつくるとかいろいろなのがあります。それで、抑制を三百日を二百日にするとか、あるいは操業の実績がない場合に船主が減船交付金を節税するとか、いろいろな問題がありますが、この許可の権利ですね。

新盛辰雄

1982-04-01 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

もしもこの減船者の方につきまして対策を考えるということでございますれば、一つはその漁権がございますから、漁業権利がございますから、これを整理していくために共補償資金がある。当然共補償資金によってこの漁権を整理していくということが必要になります。これが共補償資金の基礎でございます。それから漁船が残りますので、この廃船スクラップというものを処理していかなきゃならない、これが一つ

松浦昭

1979-06-01 第87回国会 参議院 本会議 第16号

二百海里漁業に向かって急速に変わっておる今日、われわれ努力をして各国の動向を事前に察知をし、情報を収集し、これに交渉をし、そして漁場漁権、漁業資源確保等、あらゆる面に協力しつつ、日本漁業がその情報を分析をし、これを徹底せしめて、安定、安全に操業できるよう、今後とも一層の努力をしなければならぬと考えております。  

園田直

1976-05-06 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、日米交渉につきましても、米国側態度がわれわれの想像以上に大変な厳しい態度であることは海洋法案の内容を見てもわかるわけでございますから、これに対してもわが国としても異常な決意をもってこれに対処して、われわれの漁権確保するということで、今後努力を続けてまいりたいと思います。

安倍晋太郎

1969-05-14 第61回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

川村清一君 ただいま水産庁の御説明によりますと、当時の漁権業、これを当時の漁獲量その他に見合って換算するというと七億五千万程度に相当したというような御説明がございますが、私の持っている資料によりますと、歯舞群島、色丹、国後、択捉地先海面において、当時専用漁業権が九件、定置漁業権が千三百七十件、特別漁業権が七十七件免許されておりますが、これが七億五千万とはいささか低過ぎるのではないかという感じがするわけですが

川村清一

1967-06-01 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

久宗政府委員 昨日もそれに触れた御質問がございまして、はなはだことば足らずな御説明で恐縮だったわけでございますが、実は私どももその点が一番悩みを持っておるわけでございまして、特に他国と競争関係にだんだん入ってまいります場合に、いまの漁権を得ますための負担というものが、普通の建造のほかに加わる、競争力を弱めることにもなりますので、この処理につきましては非常に苦慮をいたしておるわけでございますが、昨日

久宗高

1960-03-15 第34回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

たとえば南千島の問題であるとか、あるいは北太平洋におけるカムチャッカやなんかの漁権の問題であるとか、あるいは放射能の灰をこっちに送ってくるとか、いろいろ利害が相反する問題というものはありますけれども、これはアメリカ日本との間にもあることであって、たとえば小笠原とか沖縄とかの帰属の問題、あるいは北太平洋漁業権の問題、あるいはその日本に対する、日本の繊維その他に対するかなり不当な輸入の制限というふうな

渡辺誠毅

1955-08-17 第22回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

ただ国防の問題であるとか、あるいは漁権を守るのだとか、こういうことは向う口実であろうと思います。ただ向う口実だけを聞いて、それを土台にして話し合いなどを進あても、これは問題は解決つかないと思う。その口実自身が不当であるならば、その不当を行ううしろに何かあるということはこれは重大問題であると思う。そういうことを研究しておられるのですか、おられないのですか、現在。それは私は重大であると思う。

清澤俊英

1955-07-15 第22回国会 衆議院 外務委員会 第31号

園田政府委員 李承晩ラインの問題はきわめて重大な問題でありまして、御指摘の通りにこの問題が防衛の観点からも漁権庇護の問題からも唱えられておりますが、中共やソ連との関係からいえば、これに対立をしておるアメリカ共同体制にある日本が、スパイあるいはその他の戦略上の観点から、合意せぬということもあり得るのでありますが、共同体制にある韓国と日本の中に、そのような懸念は私はあまりないのではないかと思います。

園田直

1955-06-23 第22回国会 参議院 内閣委員会 第16号

なおまた、先般日比谷の公会堂において行われました主として北海道関係の方々の漁権拡大国民大会等にも出席しまして強い要求も受けております。これは日ソ国交回復後の移民という問題もございましょうが、その前すなわち日本人に自由に働く場所を許してもらうような折衝をやれという意味だと受け取っておりまして、お言葉当然のことだと考えております。

園田直

1953-12-02 第18回国会 衆議院 予算委員会 第1号

聞くところによれば、蒋介石氏と李承晩氏は同盟を結んで、朝鮮海峡から東支那海にわたつての日本漁権といいますか、公海の上における漁撈権というものを、ある程度圧迫しようという思想があるのではないかとすらいわれている。南の方においてはそういうふうに展開されており、一方北の方はどうであるかといえば、ソ連からもかなり漁船が拿捕されている。

中曽根康弘

1953-10-27 第16回国会 衆議院 水産委員会 第28号

まず水産庁長官に対しましてお尋ねいたしますが、先ほどから質疑の間に出ておりますように、この問題につきましては、一つは、ただいま抑留されておる漁民の人々に対する保護、補償の問題と、いま一つは、今後の漁業問題に最も重要な済州島周辺における漁権確保という二つになつておると思うのであります。

辻原弘市

1951-05-18 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第51号

その基準年度中におきまして、全漁期間貸し付けられていた漁業権につきましては、その基準年度賃貸料の十一倍、専用漁業権については十六倍ということが一つと、それから基準年度の全漁期間貸し付けられていなかつた漁業権につきましては、推定賃貸料と申しますか、近傍類似漁業権賃貸料を参酌して定めました推定賃貸料の十三倍というもの、そのうち専用漁業権の場合につきましては、貸し付けられていなかつたもの、それから人漁権

松任谷健太郎

  • 1
  • 2